ぜのぜ

しりとりしようぜのぜのぜのぜ

ピザ窯を作った

パンを作った流れでピザを焼いてみたんだけど,珪藻土レンガでIoTピザ窯みたいなワードを思い出したので似たようなのを作った.ついでにブログに書いてしまえと思ったので材料と作り方を書いていく.

※感電や火災等の危険があるので真似する人は自分の責任でやってね☆ミ

元ネタと参考にしたリンク

  1. IoTピザ窯、または巨大災害レジリエンスで娘に怒られたこと - Qiita
  2. 珪藻土ピザ石窯DELiveを作ろう - Togetter
  3. Raspberry PiでMAX31855を使って熱電対でデータ取得 - Qiita

材料

  • ヒーター
    • フィッシュロースターをばらしてヒーターだけ使った
    • 出力が1 [kW]以上あるならなんでもいいと思う
  • 断熱レンガ
    • 断熱(≠耐熱)であること

制御

その他

  • 回路を組むのに必要なもの
    • 付録を参照
  • メタルラックの棚板
    • 土台として使う
  • ホムセンで買った牛革の手袋
    • 500度のレンガをつかめるなら何でもいい
    • 鍋つかみとかふきんでも問題なくつかめたけどいつか滑りそうだなと思ったので買った

作り方

レンガの加工

ヒーターと熱電対を通すための溝を掘る. 溝を掘ったレンガ こんな感じに通す 溝にヒーターがはまっている こっちは熱電対用 熱電対用の溝

組み方

1段目

下に写っているのがメタルラックの棚板 1段目

2段目

ヒーターと熱電対,ピザを焼く網も置く 2段目前から ヒーターはこんな感じ ヒーター

3段目

開閉用のレンガも置く.これを動かしてピザを出し入れする. 3段目と開閉用のレンガ レンガだけで天井を組めるように3段目の左右のレンガは内側にずらしている 3段目はちょっと内側にずらす

4段目

ヒーターを抑えるレンガ(奥の1つ)と蓋用のレンガ(手前の2つ)を置く 4段目 前から見るとこんな感じ 4段目前から 後ろはこう

4段目後ろから
奥に映るウォッカの瓶がポイント

制御

配線

各自いい感じにやってください.

ラズパイのピンは以下のように使っている.(名称とピン番号はここから)

用途 名称(ピン番号)
MAX31855/Vin 3V3 power (1)
MAX31855/GND Ground (20)
MAX31855/DO GPIO 9 (MISO) (21)
MAX31855/CS GPIO 5 (29)
MAX31855/CLK GPIO 11 (SCLK) (23)
SSR/Vin GPIO 2 (SDA) (3)
SSR/GND Ground (6)
ファン/Vin 5V power (2)
ファン/GND Ground (9)

プログラム

温度計測は3つ目の参考リンクにズバリ書いてあったのでそのまま使った🙏

電源制御はこんな感じ.

import RPi.GPIO as GPIO
import sys
import time

GPIO.setmode(GPIO.BCM)
HEATER_PIN = 2
GPIO.setup(HEATER_PIN, GPIO.OUT)

def cleanup():
    print("cleaning up")
    GPIO.cleanup()

def on():
    print("heater: on")
    GPIO.output(HEATER_PIN, 1)

def off():
    print("heater: off")
    GPIO.output(HEATER_PIN, 0)

b = True
try:
    while True:
        if b:
            off()
        else:
            on()
        time.sleep(2)
        b = not b
except KeyboardInterrupt:
    cleanup()
    sys.exit(0)

今の所500度まで熱して1分焼くだけなので温度管理は人力でやっている.

感想

勢いがあるピザ
どかーん

ピザ窯作るよりピザ生地作るほうが難しい.あと一人で食べるために1時間かけて予熱するのも虚しいので人が集まれるようになったらピザパしたい.せっかく分解して運搬できるので.

電源制御はしていないと言ったが,実は計測モジュールがたまにエラーを吐いて落ちてしまうので,できていないと言ったほうが正しい.まともな電源を買うと直ったという記述を見かけたのでいつか買う.

付録

今回秋月で買ったものはこちら.使わなかったものもあるので各自判断してくれ. 納品書1 納品書2